手帳・文房具・ノート・ペンなどなど机は色々なものでつい散らかってしまいます。欲しい文房具は増える一方だからその度収納を増やすとお金もかかるし…となってしまいます。
でも今人気の100均キャンドゥ・セリアで、文房具が増えても買い足せる山田科学株式会社さんが出している収納シリーズがあるのです!(´・∀・`)
山田科学株式会社
山田科学株式会社は1988年にプラスチック製品販売会社として設立され、100円均一向け商品の企画や量販店向け日用品、文具・ギフト、ノベルティ製品の企画販売・OEM、オリジナル商品の製造販売家庭日用品全般の企画・販売・製造を行なっています。
公式に載っているWEBカタログを見ると、100均で見た事のある商品がいっぱい!見ているだけで楽しくなるし、欲しい商品が必ず見つかるはずです〃´∀`)しかも100円という低価格は、コスパ良くたくさん購入出来る手軽さや、買い足し・書い直し出来る安心感があり、そして昨今の100均商品は100円と思えないクオリティのものばかりで、たくさんの層から支持されています。
デスクラボシリーズ
デスクラボ タワーペンスタンド
材質:ポリプロピレン
サイズ:92×50×205mm
デスクラボ メールボックスL
材質:ポリプロピレン
サイズ:93×275×178mm
デスクラボ メールボックスM
材質:ポリプロピレン
サイズ:93×138×178mm
デスクラボ プチポケット
材質:ポリプロピレン
サイズ:93×138×138mm
デスクラボ プルケース
材質:ポリプロピレン
サイズ:174×136×72mm
デスクラボ トレー4マス/9マス/長方2P

引用:http://www.yamadakagaku.co.jp/2021catalogvol1/index.html
材質:ポリスチレン
サイズ:103×157×25mm
※プルケース内に
ぴったり収まるサイズです。
実際使ってみた
メールボックス × プルケースの組み合わせ



今使っているのはメールボックスM・プチポケット2つ・プルケース3つです。感想としては、正直控えめに言ってものすごく良いです!
細々したものをまとめるのにも良いのはもちろんなのだけど、私の場合モノトーンが好きでデスク上も色を統一したいのでカラフルなものを仕舞うようにもしてます。
トレー/4マス・9マス・長方2P

4マストレー

当初は付箋を入れようと思っていた4マストレー。でもサイズが一般的な付箋の短冊型75×25mmしか入らず、他の持っているサイズで入るものもあったけどなんだかしっくりきませんでした。
普段書写やメモで書き間違えた紙を、そのまま破棄するのはもったいないので白紙の部分をカットして付箋がわりにしたりしているので、その紙を入れることにしたらぴったりでした( ´∀`)今までは缶に入れていたのをサイズ別に分けて入れることが出来たしすぐ取り出せるようになったのでスッキリしました。
9マストレー


9マストレーは2つ購入し、1つはマステ入れとして使用。トレーを使わずそのまま入れることも可能ですが、それだと使うものを取り出した時に転がってきてしまう可能性があるけど、トレーに入れることで仕切りでそれを防いでくれます。1マスで普通のマステなら2つ、太いものなら1つ、細いものなら5つ、マークスのマステなどの小さいマステも縦に2つぴったり入ります!(о´∀`о)


もう1つはクリップや輪ゴムなどの小物類。適度な大きさなので細々したものがスッキリまとめられます。他のトレーもですが、このトレー類はプルケースに積み重ねて入れられ2段にすることが出来るてそこも魅力のひとつです。
長方2P


長方トレーにはLAMYやPARKERなどのあまり傷つけたくないペン類を入れました。そのまま入れると結局傷つけてしまうのでDAISOで購入した厚地フェルトを!ぴったりの大きさにカットすれば、柔らかい普通のフェルトと違ってハードタイプで硬いので糊やテープで固定しなくてもズレたりせず、引き出しがクリアで外から糊やテープの跡が見えてしまう…という心配がありません( ´∀`)
デスク上は散らかりやすく、文房具は細々したものが多いです。綺麗に収納することで外観的にもスッキリして机に向かう時の気持ちが全然違うし、やっぱりデスク上が片付いているとすぐ必要なものが取れるので時間短縮・ストレスが無いのはもちろんのこと、頭の中がごちゃつきにくい。作業をする上で効率が全然違います。
↓↓ブログ村ランキング参加しています!よろしければポチっとお願いします!〃´∀`)