好きなボールペンメーカーのひとつのLAMY。
そのLAMYの中の憧れていたシリーズがあって、「いつか欲しいなー」と思っていた2000シリーズ。そのシリーズの中のボールペンを購入したので紹介したいと思います〃´∀`)
LAMY
LAMYについてはこちらの記事をご覧ください( ´∀`)
LAMY2000シリーズ
50年以上愛され続けているLAMY2000
バウハウスのDNAを今に伝えるラミーの原点
1966年に登場した、ラミーのデザインプロダクト最初の製品です。バウハウスの影響を受けたデザイナー、ゲルト・アルフレッド・ミュラーの手による秀逸なデザインは、40年以上の時を経た現在でも決して色褪せることなく、ラミーデザインの原点を伝える永遠のロングセラーとなっています。
ボディは樹脂とステンレスのコンビネーションで、磨き上げられた樹脂の表面には繊細なヘアライン処理が施されています。世界で初めてステンレス無垢材を用いて作られたスプリング入りクリップは、今なお人々の目を引きつけるものです。
引用:https://lamy.jp/products/lamy2000-bp?_pos=2&_sid=b91553390&_ss=r
凄い。とにかく凄いの一言。 このデザインが50年以上前に考えられていることにまず驚きました(゚∀゚)
今回購入したのはLAMY2000 ボールペン

ボディ部分
一見樹脂とアルミがただくっついているように見えるがけど、実は全てにヘアライン加工が施されていて、接合部分のフラットさとこの施しで一気に高級感・繊細なデザインに(´∀`*)


ロゴ部分
こんな有名ブランドで高級モデルなのに…
いや(`・ω・´)それだからゆえこのデザインなのか、と言いたくなるぐらい謙虚な存在のLAMYのロゴ。

他のシリーズもそんなにロゴは強調されていないけど、これはしっかり見ないとわからないぐらいにひっそりとした存在。
替芯部分
そして替芯の場所はその境目が素晴らしいほどに目立たなく、「ここ?!」と言うところが開きます↓↓


ノック音と書き心地
正直書き心地は他のLAMYと変化は無く、相変わらずの書き始めの掠れはありつつも粘度高めのインクは滑りが良く書きやすいです((*´∀`))
ノック音は好みがありますが、音は小さいのにしっかりと「カチッ」とした感触が。
経年変化するボールペン
使っていくうちにだんだん艶が出て革のような変化が楽しめるそう。傷が付かないかとヒヤヒヤしてしまうけど、使わないともったいないし、変化が出るなら積極的に使って自分の艶を出したいです(・∀・)
↓↓ブログ村ランキング参加しています!よろしければポチっとお願いします!〃´∀`)